医療法人仁愛会 﨑元病院

外来案内

外来診療

診療時間

  • 午前 / 9:00~12:30(受付時間 9:00~12:15)
  • 午後 / 13:30~18:00(受付時間 13:30~17:45)
  • 休診 / 日祝日・お盆・正月

※急患についてはこの限りではありません。

診察担当医

診療日
午前担当医師 川瀧
(内科・循環器内科)
- 休診

(内科)
-
﨑元(哲)
(内科)
- - - -
午後担当医師 川瀧
(内科・循環器内科)
- 休診

(内科)
-
﨑元(哲)
(内科)
- - - -

※医師の都合により変更になる場合がございます。ご了承ください。

禁煙外来

健康増進法などにより喫煙者の方々にとって肩身の狭い環境になりつつあり、禁煙をお考えの方も多いのではないでしょうか。そのような方々をサポートいたします。禁煙外来は健康保険適用となります。

ただし、1年以内に他医療機関で禁煙外来を受診し、ニコチンパッチやチャンピックス錠を使用し治療を行った方は保険外診療になります。

禁煙外来診療時間

診療日
午前
9:00~12:00
× ×
午後
13:30~17:30
× × ×

禁煙外来の流れ

禁煙治療を受けるにあたり次にあげる4項目全てに該当していないと禁煙治療を受ける事はできません。

  1. 直ちに禁煙しようと考えていること
  2. ニコチン依存症スクリーニングテストにてニコチン依存症と診断(5点以上)されていること(下記PDF参照)
  3. ブリンクマン指数が200以上であること(下記PDF参照)
  4. 禁煙治療を受けることを文書により同意していること

健康診断

日本人の生活習慣の変化や高齢者の増加等により、近年、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備群が増加しており、生活習慣病を原因とする死亡は、全体の約3分の1にものぼると推計されています。生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。当院では健康診断(一般健診・企業健診・特定健診・特定保健指導など)を随時受け付けております。基本的には予約制となっております。一般健診検査項目についてはコースを設けていますので表をご参照ください(項目は希望に応じて変更可能です)検査項目にない項目についてはご相談ください。

健康診断の人数制限について(事前予約制)

現在、看護師不足により医療体制が制限されております。この状況に対応するため、健康診断の実施人数を以下の通り制限させていただきます。患者様にはご不便をおかけいたしますが、安全で円滑な診療の実施にご理解とご協力をお願い申し上げます。

受診時間と人数

以下の時間帯で1日あたり最大3名様までとさせていただきます。全て事前予約制となりますので、ご希望の方はお早めにご予約ください。

 
 9:00~ 1名 1名 1名 1名
10:00~ 1名 1名 1名
11:00~ 1名 1名 1名
合計 3名 3名 3名 1名

予約方法

お電話にてご予約を承っております。予約は先着順となりますので、早めのご連絡をお勧めいたします。なお、予約日時に変更が生じた場合は、できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先

﨑元病院(外来):099-224-5650

受付時間:    平日9時~17時


当院では、看護師の体制改善に向けて取り組んでおります。通常体制への早期復帰を目指し努力して参りますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

健康診断を受けるメリット

  • ご自身の健康状態を確認できます。
  • 健診の結果により、現在の健康状態にあった生活習慣病等に関する情報の提供や改善のためのアドバイス等の支援が受けられます。
  • 糖尿病・心臓病・脳卒中等を予防し、いつまでも健やかな生活を送ることにつながります。

健康診断料金一覧表

項目 料金 健診コース
Aコース Bコース Cコース
問診・身長・体重・視力・血圧 ¥1,200
聴力(オージオ) ¥640
検尿(糖・蛋白・潜血) ¥220
胸部レントゲン ¥600
心電図 ¥1,200 -
貧血(血色素・赤血球数) ¥240 - -
肝機能・脂質
AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・中性脂肪
HDL-コレステロール・LDL-コレステロール・血糖
¥1,660 - -
合計 ¥2,660 ¥3,860 ¥5,760
消費税 ¥266 ¥386 ¥576
総計 ¥2,926 ¥4,246 ¥6,336

※健診受診者でレントゲンデータの持ち帰りを希望される方は、有料とさせていただきます。

※検査項目は希望に応じて変更可能です。

特定健康診査

特定健診とはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診で以下の項目を実施します。

基本的な項目

  • 問診(服薬歴・喫煙歴等)・身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)・血圧測定・理学的検査(身体診察)
  • 検尿(尿糖・尿蛋白)
  • 血液検査
    • 脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
    • 血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
    • 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)

詳細な健診項目

※一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施

  • 心電図・眼底検査・貧血検査(赤血球・血色素料・ヘマトクリット値)

特定保健指導

特定保健指導とは特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣病の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、生活習慣病を見直すサポートをいたします。

特定健診・特定保健指導を受診するには

被保険者証(保険証)と受診券(特定健診)もしくは利用券(特定保健指導)が必要です。

サラリーマン
ご本人
職場での健康診断を受けていただくことで、特定健診を受けたことになります。この健診結果により、ご加入の医療保険の保険者から必要な方には特定保健指導のご案内が届きます。
サラリーマンの扶養家族となっている配偶者等 ご加入の医療保険の保険者が契約する(委託)する医療機関等(実施機関)で受ける事ができます。健診の結果によりサラリーマンと同じく、必要な方には特定保健指導のご案内がとどきます。
国民健康保険の方 ほぼ従来の住民健診と同じ方法で受ける事ができます。健診の結果により、必要な方には特定保健指導のご案内が届きます。

※保険者:健康保険事業を運営するために保険料を徴収したり、保険給付を行ったりする運営主体のことを保険者といいます。(○○国民健康保険・全国健康保険協会・○○健康保険組合・○○共済組合・○○国保組合など)

ワクチン接種

予防接種料金一覧表(価格:税込)

インフルエンザ予防接種(一般) 3,960円
インフルエンザ予防接種(65歳以上・鹿児島市) 1,500円
肺炎球菌予防接種 8,170円
肺炎球菌予防接種(高齢者対象) 3,000円
麻疹ワクチン 3,900円
風疹予防接種 3,900円
水痘ワクチン 6,320円
耳下腺炎ワクチン 3,950円
B型肝炎ワクチン 3,440円
BCG予防接種 3,560円
ツベルクリン反応検査 1,700円
麻疹・風疹2種混合ワクチン 7,740円
  • ※各種予防接種は事前予約が必要となります。
  • ※インフルエンザ予防接種については、毎年11月頃より予約を開始しています。予約開始となりましたら、ホームページ上にてお知らせします。

駐車場のご利用について